2021/01/26 15:53
毎年開催されている日本グミ協会主催“マジでおいしいグミ10選” 2020年度にノミネートされた「桑折町 至福の桃グミ」を食べてみました。普通のグミより、融点(溶ける温度)が低い。ということで、口に入れると確...
2021/01/13 14:56
2020年12月28日(月)放送のふくしまFM「福島トヨタ ここからモーニング」に鶴町が出演いたしました。2020年の『福ももの酢』としての活動を振り返り、これからの活動についてお話をさせていただきました。
2020/11/16 13:37
昔から健康に良いとされてきたお酢。ダイエットの助けにもなると最近は「飲むお酢」が人気ですが、実際にはどんな効果があるのかご存知ですか?飲むタイミングや食べ合わせを含めて、ご紹介します。お酢の効果①ダ...
2020/10/22 13:42
発酵食品が近年注目されて、意識的に食事に取り入れる人も多いのではないでしょうか?発酵食品の中でも、納豆・チーズ、お酒などいろいろありますが、お酢も最近ではフルーツビネガーが日本の市場にも登場してき...
2020/10/14 15:15
夏の果物、桃。旬の食材としてスーパーなどで1玉300円ほどでよく見る桃が、“献上桃の郷”福島県桑折町では通常ではありえない価格で販売されているのです。美味しい桃が1箱(5kgくらい)500円…!小さめですが桃が...
2020/10/13 17:27
みなさま"献上桃"ってご存知ですか?献上物というと、特に江戸時代に将軍が朝廷に、諸侯が将軍に献上する品物のことですが、現在も全国各地から選りすぐりの良いものを皇室へ献上する慣しがあります。「献上米」...
2020/10/09 14:23
秋が深まっていくのを感じる今日この頃。福島県桑折町にも秋がやってきています。今回は桑折町の紅葉情報と旬の食べ物情報をお届けします。2020年桑折町の紅葉の見頃は10月下旬〜11月中旬ごろ①半田山自然公園「は...
2020/10/08 17:15
冬か近づき、空気が乾燥してくると気になるのが風邪やインフルエンザ。特にこの時勢的に、体調を崩すのは避けたいですよね。意識して人ごみを避けることや、手洗いうがいが基本となりますが、ウイルスに負けない...
2020/10/05 17:30
夏の時期にお店で見かける桃。桃にはたくさんの品種がありますが、今回は福島県桑折町で栽培される桃の収穫時期を品種別にまとめました。福ももの酢に使用している「あかつき」は7月下旬〜8月中旬までがシーズン...
2020/10/01 16:25
こんにちは。10月に入り、天気が一気に秋らしくなりましたね。秋といえば、収穫の時期。食欲の秋と言ったりしますが、気になるのが食べ過ぎです。お酢は血糖値の上昇を抑えたり、ダイエット効果があると言われて...
2020/09/28 15:45
この度、桑折町のピザスタ バイ アル・ケッチァーノさまで「福ももの酢」と「福ももギフトセット」のお取り扱いがスタートいたしました。ピザスタさまの美味しいピザとパスタをお楽しみいただく帰りに、福ももの...
2020/09/28 15:45
2019年に実施したクラウドファンディングなどで得た利益5万円を9月25日(金)に桑折町役場に寄付いたしました。福ももの酢のネットショップの売り上げの一部は引き続き福島県の活性化のために寄付を行ってまいり...
2020/09/25 17:35
お酢が苦手な子どもさんや男性におすすめの飲み方。こちらのレシピでは無糖の炭酸水を使っていますが、甘い炭酸水も飲みやすくなるので、甘いものが摂りたいときは甘いものを使ってみるのも◯!■ももの酢スカッシ...
2020/09/25 16:50
今年の天気は不安定で、暑くなったり寒くなったり。9月の雨が続いていますが、そろそろ秋が深まってきますね。ここ最近溜めた疲れ、体を休めて冬に備えましょう!食べ物で体内からリセットするのも◯特に最近外で...
2020/09/18 16:29
保存料・添加物を一切使用しない「福ももの酢」。そのこだわりは、製作者の鶴町の想いからでした。2000年からオーガニックレストランを経営する中で、自身も無添加食を学びながら食の大切さを伝えてきました。保...
2020/08/26 17:23
2020年の9月21日は敬老の日。日頃の感謝の気持ちを込めて、プレゼントを贈る方も多いと思いますが、何を贈ろうか迷いますよね。また、今年はもしかすると直接会ってお渡しすることもできない方もおられるかもしれ...